都・京(読み)みやこ

精選版 日本国語大辞典 「都・京」の意味・読み・例文・類語

みや‐こ【都・京】

〘名〙 (「みや」は宮、「こ」は場所の意か。→補注)
皇居のある土地。天皇が仮居した行宮(あんぐう)などもいう。
書紀(720)景行一二年九月(北野本訓)「豊前国(とよくに)長峡県(なかさのあかた)に到(いた)りて行宮(かりみや)を興(をき)て居(ましま)す。故(かれ)其処(そのところ)を号(なつ)けて京(ミヤコ)と曰(い)ふ」
② 政治、経済、文化などの中心として、多くの人口を有する繁華な都会。首都。首府。田舎に対していう。日本では平安時代以降、多く京都をさしていう。
万葉(8C後)五・八四八「雲に飛ぶ薬はむよは美也古(ミヤコ)見ばいやしき吾(あ)が身またをちぬべし」
徒然草(1331頃)一四一「吾妻人こそ、言ひつる事は頼まるれ。都の人は、ことうけのみよくて、実(まこと)なし」
③ 何かを特徴としたり、何かが盛んに行なわれることで、それを中心として人の集まったりする都会。「杜(もり)の都仙台」「音楽の都ウィーン」など。
④ 絹綿交織物の一つ。経(たていと)・緯(よこいと)に中番の諸撚綿糸または瓦斯糸ないしシルケット糸を用い、縞糸に綿糸、綿紡糸柞蚕(さくさん)糸などを用いて大柄または中柄の縞を表わしたもの。着尺地用とする。
⑤ 「みやこづめ(都詰)」の略。
洒落本・通人三国師(1781)道行うらの名所「飛車角二てうぎきでわっちゃアみやこでつめられるのだ」
[補注]キリシタン文献ではミアコの形も見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android