跡見 玉枝(読み)アトミ ギョクシ

20世紀日本人名事典 「跡見 玉枝」の解説

跡見 玉枝
アトミ ギョクシ

明治・大正期の日本画家



生年
安政6年4月(1859年)

没年
昭和18(1943)年8月7日

出生地
江戸

本名
跡見 勝子

別名
別号=不言庵

経歴
跡見花蹊の従妹。花蹊、玉泉に絵を習い、明治7年京都に移住。11年から京都高等女学校で写生画の教師を務めた後、19年東京に戻り、神田私塾を開く。13年日本画会展に「薔薇」を出品、その後東京、京都、奈良などの博覧会、共進会に出品、前後8回銅賞を受けた。30年渡米、帰国後、内親王御用掛となる。桜花の写生が得意で、昭和8年皇室御用命御苑の桜を写生、当時の皇后陛下画帖を献上し、10年には照宮内親王の御用命で桜花の大幅3点を写生した。のち絵画精華会を開いて良家の子女に絵を教えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android