足利義清(読み)あしかが よしきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足利義清」の解説

足利義清 あしかが-よしきよ

?-1183 平安時代後期の武将
足利義康の子。源義家の曾孫源義仲挙兵に応じ,寿永2年丹波をへて京都にはいる。のち讃岐(さぬき)(香川県)屋島の平氏を攻めようとして備中(びっちゅう)(岡山県)水島に進出したが,平重衡(しげひら)に敗れ,寿永2年閏(うるう)10月1日討ち死にした。仁木,細川両氏の遠祖通称太郎,矢田判官代。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「足利義清」の解説

足利義清

没年:寿永2(1183)
生年:生年不詳
平安末期の武将。義康の子,太郎を称し,民部丞,上西門院・八条院判官代となる。治承・寿永の乱において平氏追討に参加し,備中国水嶋(岡山県)の合戦で討死した。仁木,細川両氏の祖。

(峰岸純夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android