谷暘卿(読み)たに ようけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷暘卿」の解説

谷暘卿 たに-ようけい

1817-1885 江戸後期-明治時代の医師。
文化14年10月5日生まれ。丹波船井郡(京都府)の郷士の子。京都で漢方・蘭方折衷の産科,眼科開業,九条家の典医もかねる。維新後,小笠原島開拓や新橋-横浜間の鉄道建設建議。娘の赫也(かくや)はドイツ人医師ショイベと結婚。明治18年7月15日死去。69歳。本姓谷口。名は暘。字(あざな)は養徳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android