谷合村(読み)たにあいむら

日本歴史地名大系 「谷合村」の解説

谷合村
たにあいむら

[現在地名]美山町谷合

武儀むぎ川と神崎かんざき川の合流点を中心に、武儀川を挟んで南北に細長く位置する。岩佐いわさから葛原くずはらおよび神崎かんざき方面に至る道の分岐点。東は田栗たぐり村、西は葛原村。文和五年(一三五六)一二月一〇日の空性草庵寄進状(善導寺文書)に「山(県)郡内谷合住空性聖草庵」とあり、空性が谷合の草庵を立政りゆうしよう(現岐阜市)に寄進し、これを善導ぜんどう寺と号して立政寺の末寺とした。この文書と善導寺の由緒との関係は不明。康暦元年(一三七九)一〇月二七日には沙弥道願が「谷合談義処造□善導寺敷地前坂谷阿昇上野原境」を立政寺に寄進している(「沙弥道願寄進状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android