護良親王墓所(読み)もりよししんのうぼしよ

日本歴史地名大系 「護良親王墓所」の解説

護良親王墓所
もりよししんのうぼしよ

[現在地名]鎌倉市二階堂

護良は「もりなが」ともいう。鎌倉宮(大塔宮)の東方約三五〇メートルの小高い山頂にある。一二〇余の石段を登った頂上に、玉垣に囲まれてある変形の宝篋印塔が墓標で、延文二年(一三五七)東光とうこう寺の住持月山友桂が建立したと伝える。

親王は建武元年(一三三四)一一月鎌倉に流され、薬師堂やくしどうやつに「土籠ヲ塗テゾ置進ラセケル」(太平記)という状態であったが、この場所は今はない東光寺の跡で、現在鎌倉宮が鎮座する所であろうといわれる。翌二年七月、北条高時の遺子時行が鎌倉を攻めたとき、足利直義淵辺義博をもって親王を弑し、成良親王を奉じて三河に敗走した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android