鎌倉宮(読み)カマクラグウ

デジタル大辞泉 「鎌倉宮」の意味・読み・例文・類語

かまくら‐ぐう【鎌倉宮】

神奈川県鎌倉市二階堂にある神社。旧官幣中社。祭神護良もりなが親王明治2年(1869)親王薨去こうきょの地に創建

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鎌倉宮」の意味・読み・例文・類語

かまくら‐ぐう【鎌倉宮】

神奈川県鎌倉市二階堂にある神社。旧官幣中社。後醍醐天皇皇子、護良(もりなが)親王をまつる。明治二年(一八六九明治天皇勅命により創建。社殿背後の土牢は、親王が足利尊氏により幽閉されたところと伝える。大塔宮(おおとうのみや)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「鎌倉宮」の解説

鎌倉宮
かまくらぐう

[現在地名]鎌倉市二階堂

二階堂にかいどう川右岸、覚園かくおん寺の南に位置する。別称大塔宮おおとうのみや。祭神は護良親王。旧官幣中社。明治二年(一八六九)勅令で創始され、敷地は東光とうこう寺旧跡と伝える。現在の社殿などは同年七月、明治天皇によって創立されたもので、同六年四月、行幸親祭があり、同六月官幣中社に列せられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鎌倉宮」の意味・わかりやすい解説

鎌倉宮
かまくらぐう

神奈川県鎌倉市二階堂に鎮座。祭神は後醍醐(ごだいご)天皇の皇子護良(もりよし)親王。親王は法名を尊雲(そんうん)法親王と称し、天台座主(ざす)となり、1332年(元弘2)に還俗(げんぞく)。建武(けんむ)中興推進の原動力となったが、中興成立後の1334年(建武1)足利尊氏(あしかがたかうじ)の手で鎌倉に幽閉され、翌年北条時行の中先代の乱のとき、足利直義(ただよし)によって殺された。1868年(明治1)京都の聖護院(しょうごいん)に親王奉斎の神座を設け、翌年親王終焉(しゅうえん)の地と伝えられる鎌倉二階堂東光寺旧跡に鎌倉宮が創建された。旧官幣中社。例祭は8月20日。9月21、22日に境内で行われる薪能(たきぎのう)の神事は有名。境内には、親王の身代りとなって吉野に自刃した村上義光(よしてる)を祀(まつ)る村上社、幽閉中の親王の側近に仕えた女官南方(みなみのかた)(藤原保藤(やすふじ)の女(むすめ))を祀る南方社がある。

[平泉隆房]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鎌倉宮」の意味・わかりやすい解説

鎌倉宮 (かまくらぐう)

神奈川県鎌倉市にあり,後醍醐天皇の皇子護良(もりよし)親王をまつる神社。護良親王は,1334年(建武1)足利尊氏と反目して鎌倉に幽閉され,翌年足利直義に殺された。1869年(明治2),親王最期の場所に神社を創建することが決せられ,同年7月鎮座。73年官幣中社に列せられた。境内に親王の忠臣村上義光,侍女南の方をまつる村上社,南方社の両摂社がある。また史実ではないが,親王の土牢と伝えるものがある。例祭は8月20日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鎌倉宮」の意味・わかりやすい解説

鎌倉宮
かまくらぐう

鎌倉市二階堂にある後醍醐天皇の第3皇子大塔宮護良親王 (もりながしんのう) を祀る神社。明治2 (1869) 年明治天皇の勅命により創建された。旧官幣中社。護良親王は北条氏追討に活躍し,建武新政権では征夷大将軍となったが,足利尊氏と対立し,その讒訴によって建武1 (1334) 年鎌倉東光寺の土牢に幽閉され,翌2年,中先代の乱 (なかせんだいのらん) の際,足利直義によって殺された。その土牢跡に創建されたのが鎌倉宮である。例祭8月 20日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「鎌倉宮」の意味・わかりやすい解説

鎌倉宮【かまくらぐう】

神奈川県鎌倉市二階堂に鎮座。旧官幣中社。大塔宮とも。後醍醐天皇の皇子護良(もりよし)親王をまつる。親王は足利直義のためこの地で殺された。1869年鎮祭。例祭は8月20日。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android