計量国語学(読み)けいりょうこくごがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計量国語学」の意味・わかりやすい解説

計量国語学
けいりょうこくごがく

国語学研究手段として数学的方法を用いる分野。統計学的手法による分野と,数学的モデルによって日本語の形式的側面を扱う分野とがある。ある時代の語彙を調査し,分類したり,特徴を記述したりすること,ある作家の全作品からその文体的特徴を研究することなどは,前者課題の例であり,情報理論を応用した言語行動の研究などは後者の課題の例である。語彙統計学の方法も含められる。最近はコンピュータも利用されている。 1957年に計量国語学会が設立され,機関誌『計量国語学』が刊行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android