角淵村(読み)つのぶちむら

日本歴史地名大系 「角淵村」の解説

角淵村
つのぶちむら

[現在地名]玉村町角淵

からす川左岸、東は下茂木しももぎ村、北は上之手かみのて村、飯島いいじま村、西は群馬郡宇貫うぬき村、烏川対岸緑野みどの立石たついし新田(現藤岡市)、同郡新町しんまち宿(現多野郡新町)、武蔵国賀美かみ毘沙吐びしやと(現埼玉県児玉郡上里町)毘沙吐村との間は藤木ふじのき渡で結ばれる。南部の烏川段丘上と下茂木村・上茂木村・後箇ごか村境付近には古墳が多い。

角淵八幡宮縁起によると現在下新田しもしんでんにある玉村八幡宮の前身角淵八幡宮が、建久六年(一一九五)当地に創建されたといい、近世初頭まで当地に鎮座していた。そのため玉村八幡宮の大祭では当村が、上之手村と並んで流鏑馬番付一番の扱いを受けている。文中二年(一三七三)「つのふちの住人」の「たうしやう、彦四郎、又五郎、ひこ次郎」の四人が、紀州新熊野いまくまの社に願文を納めている(「角淵住人等願文」熊野本宮大社文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android