観性寺(読み)かんしようじ

日本歴史地名大系 「観性寺」の解説

観性寺
かんしようじ

[現在地名]館林市仲町

東西に走る県道館林―藤岡線の北方、覚応かくおう寺の東にあり、宝塔山慈眼院と号し真言宗豊山派本尊大日如来。天正四年(一五七六)法印弘喜を開山として創建され、観音寺と称した。嘉永元年(一八四八)五月一八日出火により全焼、翌二年七月再建されたものの、明治三〇年(一八九七)七月再び火災にあい、現在の本堂は同三九年の建立。同四一年当寺の北東にあったさや町の真言宗自性じしよう(本尊不動明王)を合併、同四三年寺名を改称した。このとき自性院の仁王門と薬師堂が境内に移された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android