西表村(読み)いりむていむら

日本歴史地名大系 「西表村」の解説

西表村
いりむていむら

[現在地名]竹富町西表いりおもて

西表いりおもて島中央西部に位置する行政村。地元ではイリムティとよぶ。古く西表村は島の北西部、与那田ゆなだ川河口から東に設定されていた村であったが、複雑な経過をたどって乾隆三三年(一七六八)にその一部と慶田城きだすく村をもって西表村とし、近代に至った。西は東シナ海に面し、海上内離うちぱなり島・外離ふかぱなり島を村域に含む。沈水地形のため海岸線は出入りに富む。北は北西流する浦内うらうち川を境に上原ういばる村、南は網取あみとり鹿川かのかわ両湾を結ぶ地峡を境に崎山さきやーん村、東は原生林に覆われた山地を境に南風見ぱいみ村。村域は中央部を北西流する仲良なから川、南部を北流するクイラ川により分断され、北部に村番所のある祖納すね干立ふだてい、内離島に成屋なりやー、南部に船浮ふなきの各小村がある。

〔西表村と慶田城村〕

近世初頭西表島西部は入表いりむてい間切に属し、祖納・干立・多柄たから浦内うらうち・成屋・船浮・網取あんとうり鹿川かぬかの八ヵ村があった(両島絵図帳)。これらは崇禎元年(一六二八)の三間切制移行時には大浜ほーま間切西表村・慶田城村に統括された(八重山島年来記)。「琉球国由来記」にみえる御嶽の所属村から干立・多柄・浦内は西表村、成屋・船浮・網取・鹿川は慶田城村に属し、祖納村は西表・慶田城両村に分掌されていたことがわかるが、祖納村が二分された時期や理由は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android