西浜御殿跡(読み)にしはまごてんあと

日本歴史地名大系 「西浜御殿跡」の解説

西浜御殿跡
にしはまごてんあと

[現在地名]和歌山市西浜

和歌山藩主の別館水軒すいけん川の南端大浦おうら湾に面した景勝の地にあった。紀州徳川氏二代光貞の時初めて造営されたもので、「続風土記」西浜村の項に「村の西数歩に君上の別館あり、西浜御殿と称す、此地若山を去る事遠からすして市塵囂の跡なく、四方広廓にして眺望殊に宜きを以て、先君清渓公創めて別館を営み給ふ」とある。文政二年(一八一九)一〇代治宝の隠居所として増修され、弘化二年(一八四五)にも増営および模様替え、庭園の修理が行われた。嘉永五年(一八五二)一二月、ここで治宝は死去し、その後主要な建物は毀却された(南紀徳川史)

西浜御殿跡
にしはまごてんあと

[現在地名]熱田区神戸町

西御殿・西御茶屋ともいう。浜鳥居の西、熱田奉行役所の南にあった。公卿官使、あるいは所縁大名が熱田往来の時に招待・饗応するために藩が設けた客館で、造営年月は承応三年(一六五四)、仮屋敷ができたのは寛永一六年(一六三九)である(雑志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android