蟇蛙・蟾蜍(読み)ひきがえる

精選版 日本国語大辞典 「蟇蛙・蟾蜍」の意味・読み・例文・類語

ひき‐がえる ‥がへる【蟇蛙・蟾蜍】

〘名〙
① ヒキガエル科の大形のカエル。体長一〇~二〇センチメートルにもなる。体は太く、四肢は比較的短い。皮膚は粗くて背面に大小のいぼ状突起がある。背面はふつう暗褐色または黄褐色で、体側に黒い帯状の斑があり、腹面は黄灰色の地に暗色の斑紋がある。後頭の両側にある隆起(耳腺)から白色の乳状毒液を分泌。動作はのろく、夜出て昆虫・ミミズなどを捕食温帯では土中で冬眠し、春、水田や池沼に長いひも状の卵塊を産む。アジア・ヨーロッパ・アメリカ・アフリカに広く分布する。姿が不気味なので嫌われる。
② 特にニホンヒキガエルをさす。本州・四国・九州などに分布。皮膚から分泌する毒液はがまの油や六神丸として薬用にされる。がま。ひき。がまがえる。いぼがえる。ひきがいる。おおひき。《季・夏》 〔色葉字類抄(1177‐81)〕

ひき‐がいる ‥がひる【蟇蛙・蟾蜍】

〘名〙 =ひきがえる(蟇蛙)〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android