蓮村(読み)はちすむら

日本歴史地名大系 「蓮村」の解説

蓮村
はちすむら

[現在地名]伊勢崎市日乃出町ひのでちよう豊城町とよしろちよう上諏訪町かみすわちよう

大間々おおまま扇状地扇端部の南に位置。村の中央北寄りに赤城山の噴火による独立泥流丘の権現ごんげん(九一・二メートル)がある。北は下植木しもうえき村の飛地書上かきあげ、東は小保方おぼかた(現佐波郡東村)、南は伊与久いよく(現同郡境町)、西は上植木村・下植木村。北方の書上のあまヶ池・大井戸おおいどの湧水により開析された谷地が、台地の両端を南北に延びる。水田はこの谷地にあり、湧水に依存した。需要期には水量が十分でないため溜池を利用。「長楽寺永禄日記」永禄八年(一五六五)三月一五日条に「ハチス」とみえる。

蓮村
はちすむら

[現在地名]飯山市大字蓮

現飯山市南端の村。北は静間しずま村に接し、対岸壁田へきだ柳沢やなぎさわ田上たがみ(現中野市)。千曲川西岸に上流から上組かみぐみ中組なかぐみ山根やまね五位野ごいの、谷筋道に沿って駒立こまだて飯沢いいざわ茂右もえ門新田もんしんでん深沢ふかさわ境沢さかえざわ斑尾まだらお山麓南善寺なんぜんじ柳久保やなぎくぼ堀越ほりこし集落がある。南善寺に字沓掛くつかけ、駒立に字たて・立平がある。

応永一一年(一四〇四)一二月の市河氏貞軍忠状(市河文書)に、同年九月高梨左馬助が上意に背いたため、氏貞は「加佐・蓮」で信濃守護代細川慈忠と戦ったとあるのが初見。

蓮村
はちすむら

[現在地名]飯高町蓮

蓮川をさかのぼり、四方を山に囲まれた地域にある。寛永一八年(一六四一)検地帳(徳川林政史蔵)に「蓮山村」と記されている。明治二年(一八六九)大指出帳(同蔵)には「田方無御座候」と記され、山間の村の特徴がうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android