蓑原村(読み)みのばるむら

日本歴史地名大系 「蓑原村」の解説

蓑原村
みのばるむら

[現在地名]中原町大字簑原みのばる字簑原

村の主要部は綾部あやべ川(寒水しようず川の上流)左岸、標高四〇―六〇メートルの扇状地平野に立地する。もと蓑原と書き、現在は簑原である。

正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)に「三野原庄四十丁」とあり、正保絵図に「蓑原村」とみえる。郷村帳の多くは香田こうだ山田やまだとりの諸村を枝村としている。三野原庄は「惣田数注文」以外に史料がなく、領主・成立年など不詳であるが、西隣に綾部庄があることから西限は綾部川とされる。綾部谷渓口の扇状地は古くから開発されているが、この耕地を灌漑しているのは綾部川の水を一瀬井樋いちのせいびから分水した蓑原水道(一名中原水道)によるものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android