葺屋庄(読み)ふきやのしよう

日本歴史地名大系 「葺屋庄」の解説

葺屋庄
ふきやのしよう

鎌倉―室町時代の庄園。「庄園志料」では生田いくた小野おの新田熊内くもち諸村を含む現中央区東部域に比定している。後白河法皇が京都六条西洞院ろくじようにしのとういんの院の御所(六条殿)内に建立した長講堂領庄園の一つ。建久二年(一一九一)一〇月日の長講堂領目録(島田文書)に「葺屋庄」とみえ、正月行事の簾五間や畳五枚、門兵士六人の労役、秋の彼岸の御布施六丈布六段、牛三頭の粥料など種々の公事物を納めることになっていた。しかし当時すでに所々垂布二段・更衣料畳二帖をはじめとして貢納を勤めなくなっていたものがあった。年未詳であるが鎌倉期のものと思われる六条殿修理料支配状案(八代恒治氏旧蔵文書)によれば転倒した御影堂の北面の屏の修理料を当庄も負担している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android