菊池[市](読み)きくち

百科事典マイペディア 「菊池[市]」の意味・わかりやすい解説

菊池[市]【きくち】

熊本県北部の市。1958年市制。阿蘇外輪山西麓から熊本平野北部にまたがる。菊池川に臨む中心市街の隈府(わいふ)は中世藤原則隆が菊池氏を称してのち,その城下町となり,政治の中心が熊本に移るまで九州の京都といわれたほど繁栄した。米作畜産,野菜栽培を中心に養蚕,花卉(かき)栽培も行われ,カスミソウは全国一の生産量を誇る。シイタケほかの林産物も多い。工業は南部の森北工業団地に企業進出がみられるなど,輸送機器,電機を中心に振興が図られている。菊池神社など菊池氏の史跡に富む。1954年開発の菊池温泉,阿蘇くじゅう国立公園に属する菊池渓谷,桜・ツツジの名所菊池公園などがある。2005年3月菊池郡七城町,泗水町,旭志村編入。276.85km2。5万194人(2010)。
→関連項目隈府

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報