荒川遺跡(読み)あらかわいせき

日本歴史地名大系 「荒川遺跡」の解説

荒川遺跡
あらかわいせき

[現在地名]美馬町 荒川

重清しげきよ地区の東部嫁坂谷よめさかだに川両岸の標高九二―一〇〇メートルの山麓台地上に展開する縄文時代―中世の遺跡。四国縦貫自動車道の建設に伴い平成八年(一九九六)から同九年にかけて発掘調査が行われた。幅約六〇メートルの嫁坂谷川両岸の急斜面に最大一・二メートルの厚さで膨大な量の縄文土器および石器が堆積する。主体は後期前葉であるが、東岸の北側包含層下部には中期土器が多量に含まれている。しかしその量にもかかわらず、台地上では当該期の遺構はほとんどみられない。弥生時代の遺構は主として谷の東側台地にある。竪穴住居跡などが検出され、後期に属すると考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android