草野館跡(読み)くさのたてあと

日本歴史地名大系 「草野館跡」の解説

草野館跡
くさのたてあと

[現在地名]飯舘村草野

草野の中心部に張出した残丘を利用した山城中世の相馬領北西部に位置し、伊達領と接する辺境の地の備えとして有力家臣を城代に置いたと伝える。館は東西約二二〇メートル・南北約二三〇メートルで、本丸と二の丸からなり、中間に狭間があった。西方の残丘を区切って空堀にした所は揚土あげつちと俗称され、付近にほりうちやミツケの地名がある。現在も遺構の一部が残る。築城年代は不明だが、「奥相秘鑑」によると、相馬顕胤・盛胤の時代の城代は初め藤田七郎晴親、のち岡田兵庫胤景であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android