茅山村(読み)ちのやまむら

日本歴史地名大系 「茅山村」の解説

茅山村
ちのやまむら

[現在地名]亀田町茅野山ちのやま

泥潟どろがた村・荻曾根おぎそね新田貝塚かいづか新田の南に位置する大村で、茅野山とも記す。手代山てしろやま日水ひみず・茅山の三集落に分れ、日水・茅山は砂丘列に立地する。南は割野わりの(現新潟市)二本木にほんぎ(現横越村)と境を接する。手代山・日水は越前国朝倉氏の家臣清水甚兵衛・勝右衛門の開発といい、主家没落後越前浜えちぜんはま(現西蒲原郡巻町)を経て来住という。茅山は伊勢国から来越の南場半兵衛、同国より蒲原郡臼井うすい(現白根市)を経て慶長一九年(一六一四)来住した窪田氏らによって開発されたといわれるが、寛永一六年(一六三九)訴状(亀田町史)によれば「割野村之内茅野山」とあり、慶長一五年代官見立新田として開かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android