胡桃町(読み)くるみちよう

日本歴史地名大系 「胡桃町」の解説

胡桃町
くるみちよう

[現在地名]金沢市大手町おおてまち兼六元町けんろくもとまち小将町こしようまち

東内総構堀を挟み味噌蔵みそぐら町の西(内)側に位置する。総構堀に並行して南北に延びる道に沿う武家地で、南は新堂形しんどうがた米蔵、北は普請会所に限られる。明治四年(一八七一)頃この地域を上胡桃町、さらに普請会所跡地から北上して、総構堀に架かる稲荷いなり橋の橋詰までの間に新たに道を付け下胡桃町として町立てした。元禄六年(一六九三)の侍帳などでは普請会所向い付近を味噌蔵町のうちとしている。「金沢古蹟志」によれば、黒梅屋という紺屋棟取が総構堀そばに住し、堀に架かる橋を黒梅屋くろうめや橋・黒梅橋などとよび、転じてくるみや橋・くるみ橋と称するようになったのが町名の由来という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android