肝臓をいたわる飲酒法(読み)かんぞうをいたわるいんしゅほう

家庭医学館 「肝臓をいたわる飲酒法」の解説

かんぞうをいたわるいんしゅほう【肝臓をいたわる飲酒法】

 肝臓アルコール処理できる能力は、体重1kgあたり、1時間に100~200mgです。いいかえると、体重60kgの人の肝臓が、日本酒1合(180mℓ。含まれるアルコールの量は、約22g)を処理するまでに、2~3時間かかることになります。
 日本酒1合にほぼ匹敵する他の酒類の量は、ビール大びん1本(22g)、ウイスキーダブル1杯(20g)、ワイングラス2杯(24g)、焼酎0.6合(21g)です。
 肝臓を傷めないで飲酒を楽しむためには、この数値念頭においておくことがたいせつです。
 晩酌(ばんしゃく)をして、翌日、仕事ということであれば、翌朝には、肝臓がアルコールの処理を終わり、酔いがさめていなければなりません。
 とすれば、晩酌で飲める量は、最大限で日本酒にして3合、できれば2合が適量ということになるでしょう。
 日本酒で3合またはそれ以上毎日飲み続ければ、肝臓は疲れを癒(いや)す暇がなく、障害がおこってくる可能性が高くなります。
 週に2回は「休肝日(きゅうかんび)」を設けましょう。
 たんぱく質の豊富なつまみをとることも、肝臓の健康を守るにはたいせつです。
 翌日でもいいですから、アルコールを飲んだ後には、たんぱく質の豊富な食品をとるようにしましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android