羽団扇楓(読み)ハウチワカエデ

デジタル大辞泉 「羽団扇楓」の意味・読み・例文・類語

はうちわ‐かえで〔はうちはかへで〕【羽団×楓】

ムクロジ科の落葉高木。本州中部以北の山地自生。葉は円形で9~11に浅く裂けていて、縁にぎざぎざがある。春、新葉とともに暗紅色の花をつける。名月楓めいげつかえで

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羽団扇楓」の意味・読み・例文・類語

はうちわ‐かえで はうちはかへで【羽団扇楓】

〘名〙 カエデ科の落葉高木。北海道、本州の山地に生える。高さ一〇メートルに達する。樹皮は灰青色。枝は黒褐色。葉は長柄をもち対生し、葉身は径七~一二センチメートルの円形で掌状に九~一一浅裂する。各裂片は狭卵形で縁に二重の鋸歯(きょし)がある。五月ごろ、若葉とともに枝先から暗紅色の五弁花が数個、散房状に垂れ下がって咲く。翼果鈍角に開き、翼の長さは約二センチメートル。材は薪炭・器具用。めいげつかえで。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「羽団扇楓」の解説

羽団扇楓 (ハウチワカエデ)

学名Acer japonicum
植物。カエデ科の落葉高木,高山植物

羽団扇楓 (ハネウチワカエデ)

植物。カエデ科の落葉高木,高山植物。イタヤカエデ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報