イタヤカエデ(読み)いたやかえで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イタヤカエデ」の意味・わかりやすい解説

イタヤカエデ
いたやかえで / 板屋楓
[学] Acer pictum Thunb.
Acer mono Maxim.

カエデ科(APG分類:ムクロジ科)の小高木ないし高木。葉は対生し、葉柄は一般に長く、6~15センチメートル。葉はほぼ円形で、掌状に3~9裂するが、他の多くのカエデ類と異なり、裂片の縁(へり)は全縁で鋸歯(きょし)がない。冬芽の鱗片(りんぺん)は5~8対。雌雄同株。花は黄色の小花で、10~100個の花が円錐(えんすい)花序をなす。果実は2翼がある。東アジアに広く分布し、日本には7亜種が認められ、イタヤカエデはその総称的な名である。おもなものとしてエゾイタヤ本州日本海側、北海道からシベリアにかけて分布し、若枝と葉柄基部に微細毛がある。アカイタヤは北海道、本州の日本海側に分布し、全体が無毛、果実は大形である。オニイタヤは北海道南部から九州にかけて分布し、葉裏に短立毛がある。エンコウカエデ(狭義のイタヤカエデ)は本州から九州にかけて分布し、若木の葉は深裂する。イタヤカエデの近縁種が朝鮮、中国から小アジアにかけて12種、ヨーロッパに3種ある。木材は、良質で用途が広い。

緒方 健 2020年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イタヤカエデ」の意味・わかりやすい解説

イタヤカエデ

カエデ科の落葉高木で,北海道〜九州の山地にはえる。エゾイタヤ,アカイタヤなど数変種がある。葉は対生し,円形で浅く掌状に裂け,裂片の先はとがる。秋に黄葉する。4〜5月小枝の先に散房花序を出し,緑黄色の花を開く。雌雄同株。果実は無毛で2個の羽をもち,10月成熟。材は建築器具,スキー用材。樹液から砂糖,シロップをとる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「イタヤカエデ」の意味・わかりやすい解説

イタヤカエデ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイタヤカエデの言及

【カエデ(楓)】より

…北海道,本州の温帯~亜寒帯の下部山地に分布し,北海道でよく庭園樹に用いられる。(2)イタヤカエデA.mono Maxim.(英名painted maple)(イラスト) シベリア東部,サハリン,中国東北部,朝鮮,日本の広い範囲にわたって分布するカエデで,葉は掌状に3~9裂するが,鋸歯がないのが特徴である。樹高25~30m,直径1mの高木になる。…

※「イタヤカエデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android