美濃郷(読み)みのごう

日本歴史地名大系 「美濃郷」の解説

美濃郷
みのごう

和名抄」所載の郷。諸本とも美濃と記すが、ともに訓を欠く。現益田市中垣内なかがうち町・飯浦いいのうら町・小浜こはま町・上黒谷かみくろだに町・桂平かつらひら町・柏原かしばら町・市原いちはら町・白上しらかみ町・虫追むそう町・川登かわのぼり町・美濃地みのじ町などに比定される(島根県史)

美濃郷
みのごう

「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「弥能」と訓を付し、美努連あるいは三野造の居住地からの郷名とする。「風土記稿」は大住おおすみ蓑毛みのげ(現秦野市)を美濃の遺名かとしながら、高座郡とは二里ほども隔たっているので採りがたいとする。

美濃郷
みのべごう

「和名抄」所載の郷。平城宮跡出土の和銅四年(七一一)木簡に「(表)三野国本須郡三野□□□□□□」「(裏)和銅四年(十カ)二月」とみえるのが初見であるが、これによればミノベとよめる。おそらく大化前代にこの地を領域としていた美濃国造(本巣国造・三野国造・三野前国造とも表記)の部曲たる「みのべ」にかかわる地名である。

美濃郷
みのごう

「和名抄」諸本とも訓を欠く。郷名は語義からいえば野を表す地名で美は美称の御と考えられ、御野の意味であろう。日野川の東、現米子市北東、淀江よどえ町境の二本木にほんぎに美濃の地名があり、郷域はこの地を中心とした地域、佐陀さだ川の河口地帯の現日吉津ひえづ村、現淀江町のうちの旧佐陀村地区、現米子市のうちの旧いわお村の一部に比定される(鳥取県史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android