美和山古墳群(読み)みわやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「美和山古墳群」の解説

美和山古墳群
みわやまこふんぐん

[現在地名]津山市二宮

美作最大の前方後円墳である胴塚どうづか古墳を主墳とする古墳群で、国指定史跡。吉井川沿いの平野に張出した丘陵上に築かれているが、胴塚古墳の位置は丘陵北辺の奥まった所にあり、平野を広く眺望するものではない。むしろこの丘陵の北側を通過する交通路を意識した立地を示していると考えられる。胴塚古墳(一号墳)全長約八五メートル、後円部の径約五〇メートルを測る前方後円墳で、狭長な前方部をもっている。中世山城のために一部変形した部分もあるが、墳丘全体としてはよく原型を保っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「美和山古墳群」の解説

みわやまこふんぐん【美和山古墳群】


岡山県津山市二宮にある古墳群。津山市街地の西方の丘陵上にあり、大型の前方後円墳1基、円墳2基で構成されている。築造は4世紀と考えられる。宅地造成計画がもち上がり、1977年(昭和52)に急遽、国の史跡指定を受けて保存が図られた。指定面積は約3万m2で、その後、津山市の公有地となった。北から、1号墳、2号墳、3号墳と呼ばれている。1号墳は墳長約80mの前方後円墳で、胴塚とも呼ばれる。後円部直径が約48mあり、前方部の占める比率は比較的小さく、墳丘上には河原石を用いた葺石(ふきいし)が認められ、墳丘の形状がよく残っている。2号墳は径約34mの円墳で、蛇塚(じゃづか)とも呼ばれ、葺石基底部の石積みがみられる。3号墳は径約38mの円墳で、耳塚とも呼ばれ、東端部は一部消失しているが、墳丘は本来の形をよく残している。古墳群の出土品として、へら描き文様の埴輪(はにわ)破片などがある。現在は、古墳公園として見学路などが整備されている。JR姫新線院庄駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android