織物消費税

山川 日本史小辞典 改訂新版 「織物消費税」の解説

織物消費税
おりものしょうひぜい

明治後期~昭和期の織物に対する国税間接税。製造業者・税関などから織物を引き取る織物商や輸入業者などに価格を基準に賦課。元来は日露戦争時の非常特別税として1904年(明治37)に毛織物,05年にその他の織物に導入された。反対が多かったが,10年に税率を軽減し恒久的な普通税転換以後改正で綿織物免税などを実施し,シャウプ勧告により50年(昭和25)に廃止

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android