米山峠(読み)よねやまとうげ

日本歴史地名大系 「米山峠」の解説

米山峠
よねやまとうげ

頸城くびき郡と旧刈羽郡を結ぶ郡境の峠。標高九九二・六メートルの米山の北麓の海岸道をいう。「管窺武鑑」に「八崎より与根山へ掛り 亀割坂を通て東道卅里の山路打越、山の彼方へ下着、鯨波」とある。旧頸城郡鉢崎はつさきから旧刈羽郡鯨波くじらなみに至る難所をいう。「歴代古案」「越後治乱記」などいずれも三〇里と記している。峠は源義経草分の道と伝えられ、義経ゆかりの亀割坂かめわりざか胞姫よなひめ神社が残る。戦国期には上郡かみごおり中郡なかごおりを結ぶ要路として重視され、付近の旗持はたもち城は峠を扼する戦略的拠点とされた。近世に入ると旗持城に代わって、峠の頸部にわたる鉢崎に関所が設けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android