篠塚館跡(読み)しのづかやかたあと

日本歴史地名大系 「篠塚館跡」の解説

篠塚館跡
しのづかやかたあと

[現在地名]邑楽町篠塚

篠塚集落のほぼ中央、字馬場ばんばにある。「邑楽郡町村誌材料」によれば、元弘(一三三一―三四)頃、武蔵国の住人畠山庄司次郎重忠六代の孫篠塚伊賀守平重弘(広)が当地に居を構え住んだという。「邑楽町誌」によると、方約七〇メートルの屋敷構えの四周にさらに塁濠があったというが、現在では痕跡を求めるに困難である。館跡の西部、古樹うっそうたる中に毘沙門堂があり、ここが大手門跡という。西南外にある八幡社は重広の娘で新待賢門院に仕えた伊賀局が、父の没後創建したものという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android