筆を呵す(読み)ふでをかす

精選版 日本国語大辞典 「筆を呵す」の意味・読み・例文・類語

ふで【筆】 を 呵(か)

① 冬の夜、文字を書く時に筆先が凍るのを、を吹きかけ暖める。〔方干‐歳晩苦寒詩〕
② (謙譲をこめて)努めて文章をつづる。強いてを走らせる。
※談義本・田舎荘子(1727)中「即(すなはち)(フデ)(カ)(〈注〉セムル)し、一絶を賦して霊前薦む

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android