竜神山(読み)りゆうぜんさん

日本歴史地名大系 「竜神山」の解説

竜神山
りゆうぜんさん

上秋津かみあきづ上芳養かみはや稲成いなり町の境をなす山で、標高四九六メートル。竜前・竜仙とも記した(万代記)。東隣に標高五四九・二メートルの三星みつぼし山が連なる。山頂には湯河氏を城主とした竜神山城跡(東西二三間、南北一二間)と、大旱のときに雨乞祭を行う竜神社がある(続風土記)。同社の伝えによると、往時は修験者・僧侶など修行に登山するものがあったという。享保一〇年(一七二五)の田辺領在々神社改帳(田所文書)によれば、山の南隅にさきとうという弘法大師護摩行旧跡と伝える奇岩(広さ一六平方メートル、高さ二〇メートル余)があり、愛宕を祀っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の竜神山の言及

【両神山】より

…秩父多摩国立公園に属する。秩父古生層のケイ岩からなる鋸歯状の岩峰で,伊弉諾(いざなき),伊弉冉(いざなみ)の2神をまつるところからその名があるが,日本武尊がこの山を通行するのに8日かかったといわれることから八日見(ようかみ)山とも呼び,また山上に竜頭神社奥社があるため竜神山とも呼ばれる。奈良時代に役行者(えんのぎようじや)が開山したと伝えられ,江戸時代には修験者の道場であった。…

※「竜神山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android