立野一号墳・立野二号墳(読み)たつのいちごうふん・たつのにごうふん

日本歴史地名大系 「立野一号墳・立野二号墳」の解説

立野一号墳・立野二号墳
たつのいちごうふん・たつのにごうふん

[現在地名]三郷町大字立野

坂上さかね集落西方、東南に向かって降下する尾根の南斜面に位置。昭和四九年(一九七四)立野城跡の発掘調査に際して発見された。

一号墳の墳丘は削平されていたが径一二メートルの小円墳で、横穴式石室を南に開口する。現存長二・四メートル、幅約六〇センチの花崗岩の自然石を積上げた無袖式石室で、須恵器坏蓋を出土したが、その形式から七世紀初頭の古墳と推定される。二号墳は一号墳の西約一六メートルの地点にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報