稲葉修(読み)いなば おさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲葉修」の解説

稲葉修 いなば-おさむ

1909-1992 昭和後期-平成時代の政治家
明治42年11月19日生まれ。昭和18年母校中央大の教授。24年衆議院議員(当選14回,自民党)となり,憲法改正論を主張し,自民党憲法調査会会長をつとめる。47年第1次田中内閣の文相,49年三木内閣の法相横綱審議委員会委員。平成4年8月15日死去。82歳。新潟県出身。著作に「土地収用理論の展開」。
格言など】法と良心に従って(ロッキード)事件の徹底的究明を(法相として検察陣に指示)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android