秋竹村(読み)あきたけむら

日本歴史地名大系 「秋竹村」の解説

秋竹村
あきたけむら

[現在地名]七宝町秋竹

北は遠島とおしま村に、南は佐屋路を隔ててかつら村に接する。「尾張志」は村域内の藤島ふじしま神社の創建を天武天皇四年と伝え、この頃から「秋竹郷」の名がみえるという。

「寛文覚書」に戸数三六、人数一七五とある。「徇行記」によれば、概高三四八石余のうち三三五石余は藩士七人の給知で、田は四二町六反四畝余、畑は五町五畝余。西条にしじよう(現大治町)へ北に入るやなぎ街道は天正一二年(一五八四)小牧・長久手合戦に続く蟹江かにえ合戦や大野おおの(現佐屋町)攻めの時、徳川方の先鋒が通った道として知られる(山口家伝)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android