福島(長崎県)(読み)ふくしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福島(長崎県)」の意味・わかりやすい解説

福島(長崎県)
ふくしま

長崎県北松浦(きたまつうら)郡にあった旧町名(福島町(ちょう))。現在は松浦市の北東部を占める。旧福島町は1951年(昭和26)町制施行。2006年(平成18)松浦市に合併伊万里湾(いまりわん)内に浮かぶ福島およびその属島を旧町域とする。交通は本土の今福(いまぶく)港から定期船を通じていたが、1967年、喜内瀬(きないせ)と対岸波多津(はたづ)(佐賀県伊万里市)間に福島大橋(長さ225メートル)が完成し、離島性を払拭(ふっしょく)した。島の地形は、第三紀層上に玄武岩をのせる台地状の島で、第三紀層中の石炭採掘は明治中期に始まり、最盛期の1950年前後は人口1万3000余、鉱業人口が45%を占めたが、1960年以後の石炭不況で閉山が相次ぎ、1972年には大手筋の中興鉱業も閉山し、まったく炭鉱のない町に変貌(へんぼう)した。最近はミカン園の造成による農業振興や、1968年玄海国定公園(げんかいこくていこうえん)の追加指定を受け、観光開発に努めている。島の東には弁天(べんてん)島・牛(うし)島など岩礁群が48を数え、イロハ島とよばれる多島海景観を呈し、島の中央には大山(おおやま)展望台(標高180メートル)がある。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android