神戸(町)(読み)ごうど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神戸(町)」の意味・わかりやすい解説

神戸(町)
ごうど

岐阜県南西部、安八郡(あんぱちぐん)にある町。1892年(明治25)町制施行。1897年末守(すえもり)、北一色(きたいっしき)、更屋敷(さらやしき)の3村、1950年(昭和25)北平野(きたひらの)村の一部、1954年下宮(しもみや)村、南平野村(一部)と合併。地名の由来は、安八郡の郡戸の転訛(てんか)説、日吉(ひよし)神社の神戸によるなどの説がある。中心の町並みは中世以来日吉神社門前町として発達、江戸時代には九斎市も開かれた。町の南部は大垣市に接し、近郊農業も盛んで、とくにバラ栽培の生産額は全国でも上位に入る。繊維関係その他各種の工場が誘致されており、工業団地もある。養老鉄道やバスの便もあり、大垣方面への通勤者も多い。日吉神社の三重塔および木造地蔵菩薩坐像(じぞうぼさつざぞう)などは国指定重要文化財。また例祭は神戸の火祭として有名で、県の重要無形民俗文化財となっている。面積18.78平方キロメートル、人口1万8585(2020)。

[上島正徳]

『『神戸町史』上下(1969・神戸町)』『『郷土の歴史 ごうど』(1980・神戸町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android