精選版 日本国語大辞典 「短夜」の意味・読み・例文・類語
みじか‐よ【短夜】
〘名〙 短い夜。特に、明けやすい夏の夜。《季・夏》
※万葉(8C後)一〇・一九八一「霍公鳥(ほととぎす)来鳴く五月の短夜(みじかよ)も独りし寝れば明しかねつも」
※とはずがたり(14C前)四「月は宵過ぐるほどに、待たれて出づる頃なれば、みしか夜の空もかねて物憂きに」
たん‐や【短夜】
〘名〙 短い夜。夏の短い夜。みじかよ。《季・夏》
※延喜式(927)二一「凡諸寺燈油者。大寺用二当寺物一。〈略〉長夜二合。短夜一合五勺」
※安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三「此虫人身を刺傷し短夜(タンヤ)睡間を破り」 〔楚辞‐九章〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報