真松保(読み)さねまつほ

日本歴史地名大系 「真松保」の解説

真松保
さねまつほ

実松さねまつ町一帯にあった国衙領。実松とも記す。舎人とねり保などと同じく便補保として成立したとみられる。建長元年(一二四九)六月日の杵築大社造営所注進状(北島家文書)に、流鏑馬勤仕の国衙領の一つとして「真松保」とみえる。文永八年(一二七一)一一月日の杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳の第五番に「真松保十五丁五反大西条余一入道」とあり、利弘としひろ保と同じ東国武蔵の御家人と推定される西条氏が地頭(新補地頭か)であった。以後戦国期までの動静史料を欠いて不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android