相賀八幡神社(読み)おうがはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「相賀八幡神社」の解説

相賀八幡神社
おうがはちまんじんじや

[現在地名]橋本市胡麻生

胡麻生ごもうの中央丘陵地にあり、祭神誉田別ほんだわけ尊・足仲彦たらしなかつひこ尊・気長足姫おきながたらしひめ尊。旧郷社。「続風土記」に胡麻生村・橋谷はしたに(現橋本市)など一一村の氏神とあり、「紀伊国神名帳」の天手力雄気長足魂住吉神に比定する。天正九年(一五八一)高野山衆徒により焼払われた後再建されたと伝える。流造・檜皮葺の社殿近世造営であるが、正平二一年(一三六六)刻銘の鳥居板額、紺紙金泥法華経八巻、文亀二年(一五〇二)・永禄一二年(一五六九)祭文、元禄一六年(一七〇三)の手水鉢などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android