監物台(読み)けんもつだい

日本歴史地名大系 「監物台」の解説

監物台
けんもつだい

[現在地名]熊本市二の丸

二ノ丸の北東部、現在の監物台樹木園一帯をいう。細川氏時代、家老長岡監物の屋敷があったためこの名があるという。東は崖、南は本丸空堀、西だけが二ノ丸と地続きである。西出丸から北へ通ずる通路が北大手門を出てこの台地の南面に突当り、左折してすぐこの台地の西側と二ノ丸屋敷地との間を通り、百間石垣東端の枡形門(埋門)に出る。台地西端の線はうずめ門から高石垣をもって北に延び、稲妻形を描きながら台地北端の預櫓に連結する。高石垣に沿う道は、豊前豊後街道の出入口に当るため番所がある。台地北側はしん堀といわれる空堀で、高石垣の上に二つの平櫓があり、現在は西側の一つのみが残る(国指定重要文化財)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報