皇足穂命神社(読み)すめたるほのみことのじんじや

日本歴史地名大系 「皇足穂命神社」の解説

皇足穂命神社
すめたるほのみことのじんじや

延喜式」神名帳水内みのち郡九座の一で、九条家本・内閣文庫本では「白玉足穂命神社」と記す。長野市富田とみだ(旧新安あらやす村)・上水内郡中条なかじよう村字宮前みやまえ(旧中条村)・長野市吉田よしだ(旧吉田村)にそれぞれ同名の神社がある。

富田所在の皇足穂命神社は飯縄いいづな山頂に奥社があって、その里宮で、保食神を祭神とする。飯縄社と称し、天武天皇二年の勧請といい、飯縄社の所伝により明治四年(一八七一)現在名に改めた。中条村字宮前の皇足穂命神社は倉稲魂命を祭神とし、新安・青木・奈良井・伊折・地京原・千納の旧六ヵ村の産土神で、「長野県神社調」に古くから皇足穂宮と称しており、安永二年(一七七三)現社名に改めたと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android