皇徳寺跡(読み)こうとくじあと

日本歴史地名大系 「皇徳寺跡」の解説

皇徳寺跡
こうとくじあと

[現在地名]鹿児島市皇徳寺台二丁目

永田ながた川の西側、是枝これえだ橋のたもとに位置。通称皇徳寺台地の麓に竹林があり、石造仁王像が残る。永谷山と号する能登総持寺末の曹洞宗寺院で、本尊釈迦如来であった。開山は無外円照(永徳元年没)開基仏心と伝える。「三国名勝図会」は仏心を谷山忠高とするが、当時の史料に忠高の名はみえず、年代から永徳三年(一三八三)や至徳元年(一三八四)に皇徳寺に寄進を行った薩摩守忠信とみられる。南北朝時代征西将軍宮懐良親王上福元かみふくもとの見寄原(現御所ヶ原)に拠り、皇立こうりゆう寺を創建した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android