町会所跡(読み)まちかいしよあと

日本歴史地名大系 「町会所跡」の解説

町会所跡
まちかいしよあと

[現在地名]高知市帯屋町一丁目

きよう町西端にあった高知城下町政の役所。最初種崎たねざき町の播磨屋宅に置かれたが、その後新市しんいち町の仁尾十兵衛宅を接収し、その地に移した。さらに蓮池はすいけ町に移り、元文五年(一七四〇)当地に移った。当所はもと武藤長兵衛宅で、他藩の使者が来訪した折の接待・宿泊のための御使者屋とされていたが、元禄七年(一六九四)再び武藤家(美濃屋忠左衛門)に払下げられ、さらに元文五年に藩が買上げて町会所としたものである。

町会所跡
まちかいしよあと

[現在地名]金沢市尾山町

江戸時代に城下支配を担当した町奉行の役所で、松原まつばら町の通り西側にあった。慶長二年(一五九七)博労ばくろう町の町人竹屋仁兵衛の居宅があてられたが、寛永一三年(一六三六)藩臣安見隠岐の屋敷跡地に移された。安見隠岐元勝は大坂の陣の報奨後知行一万四千石(うち四千石与力知)になり、この年能登島向田こうだ(現能登島町)に配流されたもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android