甲斐田村(読み)かいだむら

日本歴史地名大系 「甲斐田村」の解説

甲斐田村
かいだむら

[現在地名]枚方市甲斐田町・甲斐田新かいだしん町・甲斐田東かいだひがし町・北片鉾きたかたほこ町・片鉾東かたほこひがし町・片鉾本かたほこほん町・中宮北なかみやきた町・上野うえの二―三丁目・新之栄しんのえ町・須山すやま町・交北こうほく一―四丁目・田口たぐち一丁目・同三―四丁目・出屋敷西でやしきにし町一丁目

洪積層の丘陵台地に位置し、村内を甲斐田川が西に流れる。交野かたの郡に属し、小倉おぐら村・片鉾村の南にある。「物いはじ父はながらの人柱きじも鳴かずばうたれざらまし」の歌とともに、多言をいましめる俚諺で知られる甲斐田長者の伝説が残る(河内志ほか)。その長者屋敷跡と伝える場所にある小堂には甲斐田仏があり、江戸末期まで産土神として崇信された。

甲斐田村
かいだむら

[現在地名]庄内町高岡たかおか 甲斐田・宇南うなめ水足みつたりなど

大分川左岸に位置し、西は東家とうげ村。貞治三年(一三六四)二月日の大友氏時所領所職等注進状案(大友文書)および永徳三年(一三八三)七月一八日の大友親世所領所職等注進状案(同文書)に「阿南庄甲斐田村」とみえ、大友惣領家が地頭職を保有していた。天文二年(一五三三)一二月吉日の阿南庄松武名土貢諸済物納帳(大徳寺黄梅院文書)によると当村は松武まつたけ名に含まれ、市が存在し公事銭一貫文が徴収されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android