瑞泉寺跡(読み)ずいせんじあと

日本歴史地名大系 「瑞泉寺跡」の解説

瑞泉寺跡
ずいせんじあと

[現在地名]富山市林崎・森田

跡地は森田もりた林崎はやしざき両地区にまたがる田園の中にあり、現在の瑞泉寺は安養坊あんようぼうに所在。文安二年(一四四五)能登総持寺二世峨山韶碩の法弟通幻寂霊の系譜にある天叟祖寅が林崎に曹洞寺院瑞泉寺を創建し、越中守護代神保氏の外護を受けたという。瑞泉寺の実質的な開山は当寺二世として蜷川最勝にながわさいしよう寺を開山した亀阜豊寿で、豊寿は文亀元年(一五〇一)死去している(日本洞上聯灯録)。のち越後上杉氏の越中侵攻による兵火のため名目のみの小堂になっていたが、天保六年(一八三五)花崎はなさき(現大山町)へ移転した。寺跡には同八年墓守寺として東福沢徳林ひがしふくさわとくりん(現同上)支院法眼ほうげん庵を建立(法眼庵過去帳)、現在は森田地内の曹洞宗法眼寺となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android