然有べし(読み)さるべし

精選版 日本国語大辞典 「然有べし」の意味・読み・例文・類語

さる【然有】 べし

(「さるべき」の形で連体詞的に用いることが多い)
① 適当である。ちょうどよい。相応である。
大和(947‐957頃)五八「まだいと若くなむある。いまさるべからむ折にをといひければ」
※宇治拾遺(1221頃)九「さらば、まかりて、さるべきさまにて参らん」
② そうなるのが当然である。そうあるはずである。
※宇津保(970‐999頃)嵯峨院「いかではつかに見むと思へど、さるべき折もなし」
③ そうなる因縁である。そうなる運命である。
源氏(1001‐14頃)賢木「めざましげに、もてなされにしかば、安からず思ひ給へしかど、さるべきにこそはとて、世に、けがれたりともおぼし捨つまじきを頼みにて」
④ 立派である。相当である。れっきとしている。
※枕(10C終)九五「受領などの家に、さるべき所の下部(しもべ)などの来て」
⑤ しかじかである。
蜻蛉(974頃)上「たのみつる人の、かうのみなど、思ひみだるれば、しばしばとぶらふ。さるべきやうありて、雲林院に候し人なり」

さる‐べし【然有べし】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android