漉返・漉反(読み)すきかえし

精選版 日本国語大辞典 「漉返・漉反」の意味・読み・例文・類語

すき‐かえし ‥かへし【漉返・漉反】

〘名〙 (「すきがえし」とも) 一度使った紙を原料にして再生紙を作ること。また、その再生紙。墨の色が残って灰色なので薄墨紙ともいわれた。漉返紙。宿紙。
※文机談(1283頃)四「散状のためにとて御請文も侍き。〈略〉敦通の中将、すき返のれうとてひらにこひとり侍ぬ」
浮世草子・好色一代女(1686)六「すきかへしの鼻紙を入、きゃふの紐がてらに腹帯をしめて」
[補注]平安時代から行なわれており、蔵人所から出る文書や蔵人が出す文書の多くはこれを用いた。

すき‐かえ・す ‥かへす【漉返・漉反】

〘他サ五(四)〙 一度使った紙を原料として再生紙をつくる。
※文机談(1283頃)五「これをやぶりてすき返て経論のれうしとなす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android