湯井村(読み)ゆいむら

日本歴史地名大系 「湯井村」の解説

湯井村
ゆいむら

[現在地名]亀岡市千代川ちよかわ町湯井

行者ぎようじや山の東麓、北は北庄きたのしよう村、東は小川おがわ村・高野林たかのばやし村・小林おばやし村、南は金岐宿かなげしゆく村。

村の北部、小川村の西部、千原ちわら村の西南部に広がる平地は国府推定地の一つとされる。湯井村北の平地を神前こうざき村・北庄村から東流して大堰おおい川へ注ぐ国司こくし(千々川)が流れ、村内に国司神社と称し稲荷大明神を祀る社があった(現在は山麓の松尾神社に合祀)

天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」によれば亀山藩領(一八九石余)、旗本能勢惣右衛門知行地(一五四石余)の入組地、戸数六〇。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android