渡瀬常吉(読み)わたぜ・つねよし

朝日日本歴史人物事典 「渡瀬常吉」の解説

渡瀬常吉

没年:昭和19.10.14(1944)
生年:慶応3.7.28(1867.8.27)
日本統治下の朝鮮伝道を推進した日本組合教会牧師八代(熊本県)に生まれる。徳富蘇峰大江義塾で学び,八代教会でキリスト教入信。熊本英学校教師,神戸教会牧師などを歴任。明治43(1910)年,日韓併合により総督府援助を受けた日本組合教会が朝鮮伝道を開始するや,その主任となり,朝鮮人の臣民化とキリスト教伝道を強力に推進。一時は200の教会と信徒2万人を数えた。この朝鮮伝道は総督府の機密費を受けたため,柏木義円らが反対し,教会と国家の関係のあり方に深刻な教訓を与えた。<著作>『日本神学の提唱

(原誠)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡瀬常吉」の解説

渡瀬常吉 わたぜ-つねよし

1867-1944 明治-昭和時代前期の牧師。
慶応3年7月28日生まれ。徳富蘇峰(とくとみ-そほう)の大江義塾にまなび,キリスト教に入信。明治43年日本組合基督(キリスト)教会から伝道のため朝鮮に派遣される。一時は信徒2万をかぞえたが,独立運動のたかまりとともに衰退,朝鮮伝道部は廃止され,大正10年帰国。昭和19年11月14日死去。78歳。肥後(熊本県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android