淡路町(読み)あわじちよう

日本歴史地名大系 「淡路町」の解説

淡路町
あわじちよう

面積:一三・一八平方キロ

淡路島の北端に位置し、明石市と明石海峡を挟んで向き合う。南西東浦ひがしうら町、西は北淡ほくだん町と接している。津名丘陵の北端が海岸に迫り、海浜に沿って山地を削って通した国道二八号が通り、わずかな海岸平野が居住区となっている。近年、阪神間の海面埋立用土の搬出により山容が大きく変わった。古代以来津名郡に属した。明治二二年(一八八九)の町村制施行によりえびら(現北淡町)岩屋いわや浦が合併して同郡岩屋町が成立。箙村は同二五年野島のじま(現北淡町)へ分離。昭和三一年(一九五六)岩屋町・うら村・仮屋かりや町・釜口かまぐち村が合併して淡路町が成立したが、庁舎位置問題などにより同三六年浦・仮屋・釜口の旧三町村の大部分は東浦町として分立し、楠本くすもと久留麻くるま・釜口の各一部が当町内に残った。

淡路町
あわじまち

平野町ひらのまち通の南に東西に延びる淡路町通の両側町で、東から一丁目・二丁目・きれ町がある。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図では東横堀ひがしよこぼり川からさかい筋までが一丁目、堺筋から中橋なかばし筋の間が二丁目、北鍋屋きたなべや町・中船場なかせんば町を挟んで心斎橋しんさいばし筋と淀屋橋よどやばし(御堂筋)の間が切町となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報